2017年 02月 21日
1389(SKA BOOM?!元茶魔) |
さてこの25日にキングコブラの2Fでワンマンです。あのインディーズデビューアルバム「SKA BOOM?!」を今のメンバーで再現しようという事。再現ではないな、アレは再現できへん(笑)
大体のバンドは一生懸命練習して試行錯誤の上アルバムレコーディングに入るのですが、
まぁ~~~3年早かったな(笑) 「SKA BOOM?!」を聴いて、この3年後にメジャーデビューが待ってるとは誰も思わないでしょう(笑)


コンクリートのような硬さのフルーツを永久歯ぶっ壊れる位の勢いで噛んだような感覚のアルバムやな。作る方も作る方、聴く方も聴く方
まぁそんなこと良いのですが、キンコブで今のメンバーでやってみます。そう梅田にあったGUILDでのライブを思い出す感じでできたらいいね!
曲解説
1.GELUGUGU DRIVE
アルバム作るなら一曲目にあのドラムで始まるような曲が良いなぁ~と思ってたのは事実。
"ツッタツッタツッタタラタラ!"ってやつ。
このアルマム作る前に既にライブでは演奏していたと思いますね。
4chのカセットのMTRで曲作って原山に聴かせたと思うなぁ~詞はどうでもよかったの(笑) でもIF YOU DON'T~のくだりはいまだにバンドのポリシーとして残してますからね。
2.SKAMBLE
初期の重要曲。SKAでGAMBLE=SKAMBLE 人生を捧げたわけですね。スカに、、、何を意識して作ったのかは覚えてませんが曲の途中でテンポがダ~ダダダダってバイ落ちして裏打ちになるのは当時のトレンドやろな(笑)
だいたいイベントで8曲演奏する時の最初のブロックで披露していた感覚。
多分やりたい事とやれる事の差がデカかった1曲だとは思います(笑)
3.JOKE
これはBOUNDへのリスペクト(?)曲だね。この曲でジャンプする際”放屁”だけは勘弁していただきたい。歌詞はJOKEだけ!あとは!”#$%&ikmjht&%$#$%&'()=)(’&%$#”って歌ってます。
4.ANOTHER DAY ANOTHER YEN IN MY HAND
今でも現役の曲。ツーマン位になるとメンバー紹介かねてやりますね。個人的にはGELUGUGUの楽曲で上位に好きな曲。これ作った日に多分「FUCKIN'Xmas」もできたと思うねんけどなぁ~。曲はできるときはバンバンできるからね。
できないときは何も出ないし、、、、まぁ池田市の「ふか喜マンション410号室」で作った曲 詞の内容はWORK SONGだね。
5.100SKA
これも今でもアンコールでやる!GELUGUGUを象徴する曲。確かSLAP STICKってバンドをお手本に作ったようなそうでないような、、、歌詞は完全にBAR 100 CLUBでの日々だね。僕もお酒あんまり強くないですがよく通いましたからね。
音楽の話したり夢語ったり(照)楽しかった。最も人がゲロを吐く瞬間を見た時期でもあるね。青春の1ページの曲
6.SKA BOYS AND SKA GIRLS
インストの曲!完全にオイスカルメイツに影響受けた曲だね(笑) 多分鍵盤短音でカセットに録音してみんなに聴かせたかと、、、、
7.WORK A HOLIC
今のバージョンとは全然違うね!確かオサムが「こうしましょう!」とアレンジしたのでは?あんまり覚えて無いし初期はこの曲ほとんどやってないと思うなぁ~
8.DIVE 1
ナバームデスを意識した曲。
9.RUDY
BAR 100 CLUBの姉妹店のRUDYにも曲を作る気前の良さ。100SKAと歌詞の内容はほぼ同じ(笑) のちにバージョン代えてレコーディングもいたしましたね。ぼくは新しいバージョンの方が好きです、ハイ。
10.IRABU
伊良部投手に捧げる曲。当時メジャーにか行く、行かないでもめてたんでね、、、後押しする曲やな。NOMOの曲は色んな人が作っていたので、先取りで伊良部。
タイトル先行で人気あった曲 後半のギターがら早くなるのはもうUSAやな。
もう既に伊良部投手亡くなられているので今回天国に届くように熱唱しますわね。
11.DANCE TO THE SKA
これは曲自体は中学生の頃に作った曲で「コンピューターチルドレン」って曲(照) 何気なくカセット再生したらこれが入っていてちょっとアレンジ代えて(照)作り上げた曲。
DANCE TO THE SKAってタイトル自体は宝島のスカ特集の見出しにスカで踊れ!みたいな感じで掲載されていて引用。後半「よれた感じ」で歌いたかったのですが、元々歌よれていてどうしようもなかった事実。これ確か初期の締め曲だね。
ボーナストラック.DIVE 2
よりナパームデスを意識した曲。
こんな感じだね。なんせ25日キンコブで待ってます!カモーン!チケットはこちらからマダマダ予約受付中(^O^)/http://www.gelugugu.com/new_hp/live.html
大体のバンドは一生懸命練習して試行錯誤の上アルバムレコーディングに入るのですが、
まぁ~~~3年早かったな(笑) 「SKA BOOM?!」を聴いて、この3年後にメジャーデビューが待ってるとは誰も思わないでしょう(笑)


コンクリートのような硬さのフルーツを永久歯ぶっ壊れる位の勢いで噛んだような感覚のアルバムやな。作る方も作る方、聴く方も聴く方
まぁそんなこと良いのですが、キンコブで今のメンバーでやってみます。そう梅田にあったGUILDでのライブを思い出す感じでできたらいいね!
曲解説
1.GELUGUGU DRIVE
アルバム作るなら一曲目にあのドラムで始まるような曲が良いなぁ~と思ってたのは事実。
"ツッタツッタツッタタラタラ!"ってやつ。
このアルマム作る前に既にライブでは演奏していたと思いますね。
4chのカセットのMTRで曲作って原山に聴かせたと思うなぁ~詞はどうでもよかったの(笑) でもIF YOU DON'T~のくだりはいまだにバンドのポリシーとして残してますからね。
2.SKAMBLE
初期の重要曲。SKAでGAMBLE=SKAMBLE 人生を捧げたわけですね。スカに、、、何を意識して作ったのかは覚えてませんが曲の途中でテンポがダ~ダダダダってバイ落ちして裏打ちになるのは当時のトレンドやろな(笑)
だいたいイベントで8曲演奏する時の最初のブロックで披露していた感覚。
多分やりたい事とやれる事の差がデカかった1曲だとは思います(笑)
3.JOKE
これはBOUNDへのリスペクト(?)曲だね。この曲でジャンプする際”放屁”だけは勘弁していただきたい。歌詞はJOKEだけ!あとは!”#$%&ikmjht&%$#$%&'()=)(’&%$#”って歌ってます。
4.ANOTHER DAY ANOTHER YEN IN MY HAND
今でも現役の曲。ツーマン位になるとメンバー紹介かねてやりますね。個人的にはGELUGUGUの楽曲で上位に好きな曲。これ作った日に多分「FUCKIN'Xmas」もできたと思うねんけどなぁ~。曲はできるときはバンバンできるからね。
できないときは何も出ないし、、、、まぁ池田市の「ふか喜マンション410号室」で作った曲 詞の内容はWORK SONGだね。
5.100SKA
これも今でもアンコールでやる!GELUGUGUを象徴する曲。確かSLAP STICKってバンドをお手本に作ったようなそうでないような、、、歌詞は完全にBAR 100 CLUBでの日々だね。僕もお酒あんまり強くないですがよく通いましたからね。
音楽の話したり夢語ったり(照)楽しかった。最も人がゲロを吐く瞬間を見た時期でもあるね。青春の1ページの曲
6.SKA BOYS AND SKA GIRLS
インストの曲!完全にオイスカルメイツに影響受けた曲だね(笑) 多分鍵盤短音でカセットに録音してみんなに聴かせたかと、、、、
7.WORK A HOLIC
今のバージョンとは全然違うね!確かオサムが「こうしましょう!」とアレンジしたのでは?あんまり覚えて無いし初期はこの曲ほとんどやってないと思うなぁ~
8.DIVE 1
ナバームデスを意識した曲。
9.RUDY
BAR 100 CLUBの姉妹店のRUDYにも曲を作る気前の良さ。100SKAと歌詞の内容はほぼ同じ(笑) のちにバージョン代えてレコーディングもいたしましたね。ぼくは新しいバージョンの方が好きです、ハイ。
10.IRABU
伊良部投手に捧げる曲。当時メジャーにか行く、行かないでもめてたんでね、、、後押しする曲やな。NOMOの曲は色んな人が作っていたので、先取りで伊良部。
タイトル先行で人気あった曲 後半のギターがら早くなるのはもうUSAやな。
もう既に伊良部投手亡くなられているので今回天国に届くように熱唱しますわね。
11.DANCE TO THE SKA
これは曲自体は中学生の頃に作った曲で「コンピューターチルドレン」って曲(照) 何気なくカセット再生したらこれが入っていてちょっとアレンジ代えて(照)作り上げた曲。
DANCE TO THE SKAってタイトル自体は宝島のスカ特集の見出しにスカで踊れ!みたいな感じで掲載されていて引用。後半「よれた感じ」で歌いたかったのですが、元々歌よれていてどうしようもなかった事実。これ確か初期の締め曲だね。
ボーナストラック.DIVE 2
よりナパームデスを意識した曲。
こんな感じだね。なんせ25日キンコブで待ってます!カモーン!チケットはこちらからマダマダ予約受付中(^O^)/http://www.gelugugu.com/new_hp/live.html
by chamagakuen
| 2017-02-21 20:08